秩父漁業協同組合/秩父フライフィールド

秩父漁業協同組合の公式ページです。年間事業・放流の計画及びその実施状況を公開しています。

第11回アユ釣り選手権in秩父cup開催結果

5月18日(日)、第11回アユ釣り選手権in秩父cupを開催いたしました。
 
天候:曇晴 水量:若干増 水温:6時=14.1 12時=17.2 川色:澄み
 
雨が心配されましたが、早朝からまずまずの天候で、条件は良い状態で無事開催する
ことができました。
参加者は、県内外から総勢100名(シード4名含む)の参加をいただきました。
 
↓↓↓選手集合風景(予選参加選手96名)

 

↓↓↓大会本部テントに設置した上位入賞者およびお楽しみ抽選会用豪華賞品 

↓↓↓受付開始 7時30分~  
 
↓↓↓開会風景   

 

↓↓↓主催者:秩父漁業協同組合長あいさつ           


↓↓↓来賓あいさつ
有限会社ウイストテスター 小暮様   埼玉県漁業協同組合連合会 参事 鈴木様

   

 

↓↓↓競技説明 


8時00分
↓↓↓おとり配付 

 

8時15分予選開始
昨年と同様に予選は参加人数が多いことと一般の釣人との混雑を軽減するため上流
境界を従来の湯の沢合流点より200m上流にし、浦山川合流点から柳大橋下流700mの
全長1000mの区間で設定しました。
総勢96名の選手により、
予選2時間30分の熱き闘いが始まりました。
↓↓↓予選風景

 

10時45分予選終了
↓↓↓予選検量風景
まずまずの天候で水温上昇が功を奏したのか、競技開始直後からあちらこちらで
竿が絞られました。
特に、柳大橋おとり店前の分流の瀬と合流点下流の瀬に入川した選手が釣果を
伸ばしました。

 

↓↓↓予選通過選手紹介
順位 選 手 名 釣果(尾) 地  区
1 棚山 林 18 大里郡寄居町
2 西村 誠 17 秩父市
3 小堀 徹也 15 八王子市
4 町田 光一郎 14 飯能市
5 松本 拓也 14 比企郡鳩山町
6 吉澤 秀明 14 秩父市
7 坂本 敦 12 本庄市
8 公平 祥子 12 横浜市
9 植竹 寛 12 深谷市
10 荒巻 邦明 10 秩父市
11 岩倉 昭彦 吾妻郡東吾妻町
12 田島 伸一郎 日高市
13 相馬 貞夫 大里郡寄居町
14 町田 功 秩父市
15 新井 雪夫 秩父市
16 稲葉 勝之 武蔵野市
17 横森 さくら 韮崎市
18 井上 久行 大月市
19 小宮山 毅 中央市
20 菊池 貴代治 宇都宮市
21 進藤 拓也 板橋区
22 新井 広一 秩父郡横瀬町
23 横田 哲 秩父市
24 福島 康夫 秩父市
25 植竹 稔 秩父市
26 谷合 克夫 八王子市
27 野崎 洋美 上野原市
28 田端 克年 秩父郡横瀬町
29 板坂 剛 所沢市
30 佐藤 俊弘 川越市
31 伊藤 君雄 入間郡越生町
32 小宅 宏史 秩父市
 
予選は若干の増水で、水温が上がらないのと場所ムラがあり、釣果に差が出たよう
です。全体的には厳しい状況でしたが、上位通過者は予想通りの釣果を上げました。

↓↓↓予選で釣り上げられたあゆ!  

 

勝戦は、予選通過選手32名とシード・推薦選手4名で競いました。
シード・推薦選手紹介:第10回優 勝  石渡 文明選手(秩父市)
          :  〃 準優勝  鈴木  光選手(あきる野市)    
          :  〃 三 位  日下 浩史選手(狭山市)
          :おとり店推薦   新井  博選手(横瀬町)
          

↓↓↓決勝進出の選手 

 

↓↓↓おとり配付

 

12時15分決勝開始
柳大橋上流の本流との分流点から下流昭和電工吐出口までの
400mの区間

決勝進出36名の選手で、1時間30分の短時間決戦の競技が開始されました。

↓↓↓決勝風景

 

13時45分 熱き戦いの決勝戦が終了

↓↓↓検量を受ける選手  
 

 
予選の釣果からすると決勝は苦戦すると思われましたが、魚影の濃さ、

そしてなによりも決勝へ進む選手の技術で予想を上回る釣果となりました。

地元の町田功選手が、柳大橋下流の瀬を丹念に攻め20尾の釣果で優勝し、

あきる野市の鈴木光選手が19尾で昨年に引き続き準優勝、昨年優勝の

石渡文明選手は17尾で3位にとどまりました

 

↓↓↓決勝の結果 

順 位 選 手 名 釣果(尾) 地  区 副   賞
優 勝 町田 功 20 秩父市 賞状・盾
副賞:商品券・秩父産米5kg
準優勝 鈴木 光 19 あきる野市 賞状・盾
副賞:商品券・秩父産米5kg
3位 石渡文明 17 秩父市 賞状・盾
副賞:商品券・秩父産米5kg
4位 吉澤秀明 17 秩父市 2026年度 甲種鑑札
5位 田端克年 14 秩父郡横瀬町 賞品券
6位 公平祥子 14 横浜市 賞品券
7位 棚山 林 14 大里郡寄居町 賞品券
8位 井上久行 13 大月市 秩父産米5kg

 

↓↓↓優 勝「町田功選手」

 

↓↓↓準優勝「鈴木光選手」

   

↓↓↓3 位「石渡文明選手」   

           

↓↓↓左から準優勝の鈴木光選手・優勝の町田功選手・三位の石渡文明選手

 
 

↓↓↓入賞者集合写真(8位まで)

 

各賞受賞者
↓↓↓レディース賞 公平祥子選手(14尾) 

   
              
↓↓↓シニア大釣賞              ↓↓↓げて物賞
 町田光一郎選手(14尾)            青沼祐侍選手(ウグイ5尾)

 

↓↓↓特別賞の選手

 

選手の皆さんに釣り上げていただいたアユは、社会福祉法人清心会「さやか学園」へ
全て寄贈させていただきました。大変、ありがとうございました。

↓↓↓寄贈写真 

 

↓↓↓社会福祉法人 清心会 
 会長 村山様のお礼のあいさつ

      

お楽しみ抽選会

↓↓↓各賞の授賞者

 「組合長賞」

  

「野嶋玉造賞(がまかつ)」    「三枝農園賞」                      「柳大橋おとり店賞」

     

「上州屋賞」                         「金沢土建賞」     「埼玉県漁業協同組合連合会賞」

 

    
がまかつ賞」                         「清心会賞」                         「銭屋賞」

 

      

喜連川水産賞」       「矢尾百貨店賞」         「ウイスト賞」

 

「友に鮎む会賞」        「大橋漁具賞」        「ファルコン賞」

 

「山梨養魚場賞」                     「大和イノベーション賞」    「田嶋剛賞(がまかつ)」 

 

「チームプロジェクト鮎賞」 「レインボーアフロゆかいな仲間達賞」

   

 

「城峰釣具店賞」

 

 

 15時30分、すべての日程を終えました。

このように盛大にできたこと、参加選手並びに協賛していただいた各釣り

メーカー・地元釣具店・釣り団体・関係者等の皆様にまずは深く感謝申し上げます。

秩父荒川は日本で一早くアユ釣りが可能の河川です

解禁当初から多くの釣人に来ていただき大変ありがとうございます。

秩父荒川はアユが綺麗で美味しく、かつ、大型に成長すると言われております。

今後も地元は勿論のこと、地方からも多くの釣人が来ていただけるような

河川環境を目指し、これからも末永く選手権が継続できるよう努めてまいる

所存です。来年も同時期に第12回アユ釣り選手権を開催する予定ですので

多くの皆さまにご参加いだけますようお願いするとともに今後のご活躍をご期待

いいたします。大変、ありがとうございました。

 

後援・協賛各社・団体紹介(順不同・敬称略)

野嶋玉造(がまかつ)・田嶋剛(がまかつ)・瀬田匡志(ダイワ)・がまかつ

ウイス㈱ファルコン・ヤマワ産業・㈱銭屋・大橋漁具・㈲城峰釣具店

社会福祉法人清心会・柳大橋おとり店・㈱金沢土建・三枝農園

喜連川水産・上州屋・友に鮎む会・矢尾百貨店・山梨養魚場

レインボーアフロとゆかいな仲間たち大和イノベーション

チームプロジェクト鮎・埼玉県漁業協同組合連合会